アメリカ駐在生活 はやく日本へ帰りたい

アメリカ駐在生活・不動産投資・株式投資・資産形成・音楽・悩み

奨学金と私 1

奨学金が私の人生を助けてくれた】

 

奨学金の返済問題をメディアでよく見かける。貸与型の奨学金を利用して進学し、社会に出たのち何らかの事情により返済が滞ってしまう人が増加している、どげんかせんといかん!という話題だ。

 

あまりに社会の声が大きいので、国もしぶしぶ大学無償化、給付型奨学金の拡充等を検討しているようだ。

 

 

私もその貸与型奨学金利用者の一人である。

 

私は高校・大学と奨学金のお世話になっている。

 

日本学生支援機構の第一種(無利息)だ。今日の自分があるのは奨学金のおかげと言っても過言ではない。

今も感謝しながら遅滞なく返済を行なっているところである。

(実際は早い段階で繰上げ返済できる貯金はあるのだが、無利息であるためインフレも考慮し計画通りに返済している)

 

 

私は勉強もスポーツも頑張らない劣等生であったので選択肢は高校大学共に私立のみであった。

 

(私の偏見によると、貧乏人ほど学問・スポーツ・文化活動に対するモチベーションは低く、学校の成績も総じて良くない傾向にある。そのため、進学時にあまり入学のハードルが高くない私立に通うハメになり、結果的に割高で質の低い教育を受けることになるケースが多いと感じる。)

 

希望の私大に合格したとき、一番に当時の彼女に報告した。二番目に親に報告した。

達成感と結果を出した喜びで、アドレナリン全開だった私に向けられた親の最初の言葉は

 

「学費は誰が払うの?」

 

であった。

 

 

確かに重要な問題である。

 

親は私が大学に進学しようとしていることを知らなかった。

 

私は何かを決めるときに親に相談したことがほとんどなかった。高卒でパートの経験しかなく小遣いもくれたことのない貧乏な親の意見など何の参考にもならないと考えていた。

大学受験は当時の彼女に影響を受け、自分の中で決断したことだった。

赤貧の我が家に余裕はなかったので浪人する気もなかった。自分の中での一発チャレンジだった。それまで何も真剣に取り組んでこなかった自分が、人生で初めて本気でなりふり構わず勉強した。悪友の誘いも断り、電車の中で必死に単語帳を暗記していた。

 

「てか受験失敗したらどうすんだ?家も貧乏、コネもなし、本気で何かを頑張った経験もない、やりたい仕事なんて分からない自分が、進路未定で卒業しちゃったら間違いなく底辺人生、NO FUTUREだな。めちゃこえーな....」

 

失敗したらどう生きるかなんて考えていなかったので、ふと冷静になったときは死ぬほど恐ろしかった。

 

そんな恐怖とプレッシャーに打ち勝ち、何とか希望の大学への進学を勝ち取った。世間的には大したことないレベルの大学であったが、当時マトモに学校にも通っていなかった自分にとっては本当に一大チャレンジだったのだ。

 

これを乗り越え、次に立ちはだかった壁が先の「学費どうすんの?」問題だった。

 

学校で色々調べた結果、日本学生支援機構の貸与型奨学金制度が利用できるとのことだった(実はこのとき既に奨学金を借りて高校に通っていたのだが、親が手続きをしていた為把握していなかった)。

 

これでいけるじゃん!学費払えますやん!

 

私は奨学金を借りることにした。

 

2に続く