アメリカ駐在生活 はやく日本へ帰りたい

アメリカ駐在生活・不動産投資・株式投資・資産形成・音楽・悩み

アメリカ駐在生活 990日目 家計の資産状況

2024年2月時点の手元流動資産

 

日経平均の最高値更新ニュースは本当に日本国民として喜ばしいニュースだ。

 

 

35年、本当に長い長い停滞だった。。。ほぼ自分の人生とおんなじ期間日本の株価は成長できなかったのだ。

 

多くの経済評論家らはこれは日本株適正評価への通過点に過ぎない、という意見を出されている。

 

非常に感覚的な話だが自分も素直にそう思える。これからもっと株価も物価も賃金も徐々に上げていくだろう。

 

とにかくそう信じられる。

 

そうであってほしい。

 

資本主義経済というのは未来は成長する、という期待が大前提なのだから。

 

 

生まれて物心ついて以来物価のデフレトレンドと先行き暗いニュースばかり聞かされた世代として、現役世代のうちにこういう素直に明るい経済の兆しがやってくるということは本当に新鮮でうれしい経験だ。

 

 

安倍さん・クロダさんの金融緩和政策開始以来、いつか必ず経済が上向いていく(経済規模拡大する)ことを信じて不動産投資のために借り入れを起こし、

 

 

少しづつ株を買ってきたことが、つまり将来の成長に向けてリスクをとってきたことが報われつつあるなと感じる。今後資産価格は必ず成長していく(ただし優良な資産に限る)はずだ。自分はラッキーだ。

 

 

今月の家計資産を記録しておこう。

円安・株高の影響もありやや想定よりペース早く資産増加が推移している。

 

  • 共有貯蓄 9,410千円
  • 学資積立 6,250千円
  • 株式投資 10,575千円(売却時税金控除/値上り益を半額で評価)
  • 自分預金 16,214千円
  • 妻預貯金 3,200千円
  • 米国預金 4,014千円

ーーーーーーーーーーーーーー

Total.                   49,663千円

生活費控除    ▲300千円

ーーーーーーーーーーーーーー

Net Total.            49,363千円

 

え、なんか12月から2か月しかたってないのにかなり増えてるんだけど計算あってるのか?ってくらい増えてます。株価上昇のおかげです。

 

実は今年は不動産売却CFも見込める可能性が高まってきているので、マジであっという間に6,000万円達成できるかもしんない。

 

楽しみすぎてやばい。

 

まあどうなるとしても、やることはいつもと同じ

 

これまで通り粛々と日々の生活と仕事を継続するのみ。がんばれおれ。

 

おわり